今回も12/8から始まるAmazonサイバーマンデーの話ですが、ファッションではなくFire HDとFire TV Stickについてです。検討している方もいるかと思いますので使い込んだ感想をお届けします。
- 高コスパ、高性能を謳うFire HD8レビュー!
- Fire HD8の購入動機は?
- Fire HD8購入して良かった?おススメか?
- AmazonビデオもYouTubeもFire TV Stickレビュー!
- Fire TV Stickの購入動機は?
- Fire TV Stick購入して良かった?おススメか?
- まとめ。
高コスパ、高性能を謳うFire HD8レビュー!
今年の夏に購入しました。そのうちレビューしようと考えていたんですがすっかり忘れて冬に。サイバーマンデーで思い出したので購入を検討している方に向けていつも通り思ったことを正直に述べていきます。
Fire HD8の購入動機は?
電子書籍を読むためのタブレットが欲しかったからです。iPadもあるんですが、子供も使用したがってバッティングすることが多いので購入しました。そういう意味ではタブレットで動画を見たりしない分フル活用できていないかもしれません。
Kindleと悩んだのですが白黒というのがちょっとなーっとなりました。やっぱり本でも漫画でもカラーページはカラーで読みたいし、何より雑誌を読むのに白黒はないよねって思ったので。
Fire HD8購入して良かった?おススメか?
購入して良かった!とは言い切れません。理由はまず1つに8インチのディスプレイで雑誌はちょっと苦しい。細かいところを読むのに拡大が必要になります。今はFire HD10があるので本や雑誌を読みたい人はそちらをおススメします。
2つ目にもっさり感。iPadに慣れちゃっているとイラつくことがあります。
3つ目にチープ感。これはイチャモンだと自分でも思いますが、本体がプラスチックなのでとてもチープです。はっきり言うとカッコよくない。
ただ、金額を考えると非常に良いアイテムなのは間違いないです。タブレット端末を所有していないなら是非買うべきです。すげー便利だと思います。
安いので子供のクリスマスプレゼントにも良いかもしれませんね。
あっ、プライム会員の方が2倍くらい素晴らしいアイテムになると思いますよ。
裏はこんな感じ。おススメなのはバンカーリングを使用すること。
斉藤さん。は左手だけで小説を読むためにこの位置に付けています。長時間持つと腕が疲れますが左手だけでページ送りまで完結するので便利です。
AmazonビデオもYouTubeもFire TV Stickレビュー!
すいません。画像がないです。Fire TV Stickは嫁様が日夜愛用しているので引っこ抜くのが難しいのです。
Fire TV Stickがどういう商品かというと以下をWi-Fi経由でテレビに映して視聴することができます。
- Amazonビデオ
- YouTube
- hulu
- NETFLIX
- AbemaTV
- 他
もちろんそれぞれ契約している必要があります。
斉藤家ではAmazonビデオを嫁様が、子供がYouTubeを視聴しています。Amazonプライム会員であればその時点で超おススメのアイテムです。絶対損しない。映画もアニメもみ放題だし、新作だってお金を払えば見えちゃいます。ツタヤに行かなくても済んじゃいます。
ちなみに斉藤さん。は使っていません。基本的にチャンネル権がないので。
あと音声認識できるのも良いですね。子供なんかは操作がわからなくてもリモコンに「クレヨンしんちゃん」と言えば見れるので困ることがないです。
Fire TV Stickの購入動機は?
それまでJ:COMに加入していたのですが毎月の料金がバカにならない上に見るチャンネルが決まっているので他に代案がないかと考えた結果です。
斉藤家では嫁様の海外ドラマと子供のアニメしか見ていなかったので結果は大成功です。J:COMで海外ドラマを見ていた嫁様は最初見ていたものがないと不満そうでしたが今ではお気に入りです。なんだかんだで結構見たい海外ドラマがあるようです。子供も好きなアニメを選んで見れるので大喜び。
Fire TV Stick購入して良かった?おススメか?
まとめ。
サイバーマンデー直前ということで狙っている方も多いと思われる「Fire HD」と「Fire TV Stick」のレビューをさせていただきました。サイバーマンデーではかなり安く購入できると思いますので検討してみてはいかがでしょうか。
どちらもコスパが尋常じゃないです。ただ、Amazonプライム会員は必須だと思いますのでご注意ください。

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/06/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今回は以上です。ありがとうございました。