今回は革靴の洗い方についてです。前にも紹介したんですが、今年も梅雨明けしたなと思ったら革靴がカビてました。そんなわけで2019年初、令和初の革靴の丸洗いをしましたので興味がある方は是非ご覧ください。
前に紹介した記事はコチラ。
何だかんだで毎年記事にしています。毎年洗わざる得ない状況に陥っているということでもありますが‥前回の水染みと違って今回はカビての丸洗いです。
革靴がカビた!
拭き取ってしまった後なのでわかり難いですが爪先、そしてソールがカビてました‥。カビってホントに困りますよね。
昔、靴用のカビ取りスプレーみたいなので対処したことがあるんですが、結局何回やってもカビが復活して諦めて処分したことがあります。
当時は今みたいに革靴を洗うという考えがなかったんです。
今となっては勿体ないことをしたなと思いますが、昔のことを悔いても仕方がないので諦めています。
経験を活かして同じように困っている方に向けて記事を書いていこうと思います。
革靴を洗うのは簡単です。
今回カビてしまったのは神匠のRE08です。所有している革靴で最も古く、一番愛着がある靴です。
革靴を洗うにあたって、まず最初にソールを流水で洗い流してください。
そのあと張った水の中に靴を沈めます。不安に思うかもしれませんが大丈夫です。何回もやって問題になったことは1度もありません。
革に水を十分に浸透させたら洗剤「レクソルレザークリーナー」の出番。
柔らかいスポンジに洗剤を付けて泡立てて洗っていきます。
スポンジは100均ので十分です。普通の食器用スポンジだと硬いので柔らかいものがおススメ。赤ちゃんの体を洗うようのスポンジがダイソーにあるのでおススメですが、柔らかめであればなんでも良いです。
洗うときは靴の中までしっかりと洗いましょう。
洗い終わったら泡を流水で流していらないタオルやキッチンペーパーとかで拭きます。
その後は3時間ほど外に置いて乾かしたんですが、これは暑いからやってみたといった感じでいつもは乾燥機の前に置いて乾かします。
外で乾かすときは直射日光を避けて陰干しです。
革靴の中には新聞紙とかキッチンペーパーを丸めたものを詰めましょう。
3時間ほど外で乾かしたら後は除湿機の前に置いて2日ほど放置。
このときはシューツリーを入れて型崩れをしないようにします。
乾いたら磨いて潤いを。
完全復活です。
磨き方の詳細は以下の記事をご覧ください。
レクソルレザークリーナーで革靴を丸洗い!@後編 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
簡単に説明すると以下の順番で磨いていきました。
1.ソール(靴底の栄養補給)
![[ブートブラック] LEATHER SOLE CONDITIONER ソールコンディショナー (NEUTRAL(ニュートラル) 100ml) [ブートブラック] LEATHER SOLE CONDITIONER ソールコンディショナー (NEUTRAL(ニュートラル) 100ml)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/413oeLIfiXL._SL160_.jpg)
[ブートブラック] LEATHER SOLE CONDITIONER ソールコンディショナー (NEUTRAL(ニュートラル) 100ml)
- 出版社/メーカー: BootBlack
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
2.コバインキでコバを補色
![[ブートブラック] EDGE COLOR BBエッジカラー (DARK BROWN(ダークブラウン 70ml) [ブートブラック] EDGE COLOR BBエッジカラー (DARK BROWN(ダークブラウン 70ml)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41RhOmUp1tL._SL160_.jpg)
[ブートブラック] EDGE COLOR BBエッジカラー (DARK BROWN(ダークブラウン 70ml)
- 出版社/メーカー: BootBlack
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
3.コロニルで栄養補給
4.アッパーに対する補色
![[サフィールノワール] シュークリーム クレム1925 75ml 靴磨き 保湿 栄養 保革 補色 油性 9551033 メンズ ブラック [サフィールノワール] シュークリーム クレム1925 75ml 靴磨き 保湿 栄養 保革 補色 油性 9551033 メンズ ブラック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ACnhnj5qL._SL160_.jpg)
[サフィールノワール] シュークリーム クレム1925 75ml 靴磨き 保湿 栄養 保革 補色 油性 9551033 メンズ ブラック
- 出版社/メーカー: SaphirNoir(サフィールノワール)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
重要なのは3,4です。1,2はやらなくても問題はないけどやった方がいいくらい。
とにかく洗った後の革はカサカサなので栄養を与えて下さい。
人間の体と一緒で、洗顔した後に化粧水とかの肌ケアをするのと同じです。革がどんどんクリームを吸収していくのがわかると思います。
まとめ。
いかがだったでしょうか
今回は久しぶりに革靴を洗ったので記事にしました。革靴がカビてショックを受けている方の参考になれば幸いです。
丸洗いするのが1番良いと思いますよ。カビ取りクリーナーとかは経験上あまり意味がなかったですね。丸洗いなら1発です。
今は暑い夏ですから外で陰干しすれば乾くのも早いので、カビた革靴とか水染みが酷い革靴があれば是非試してみて下さい。
今回は以上です。ありがとうございました。