1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

【情報求む】2020年の手帳に悩み中!?おすすめの手帳を教えて!

f:id:magic_0147:20170928002129j:plain

今回はすいません、情報提供ならぬ情報収集記事です。皆さんはアナログな手帳ってお使いでしょうか?もし「毎年これを使ってるけどいいよ」というものがあれば教えて下さい。今までX47という手帳を使っていたんですが‥

 

 

愛用のX47に愛そうが尽きた!?

www.1978.tokyo

 

ここ5年ほどドイツ製のシステム手帳「X47」を愛用してきました。

高級感のある革を使用し、画期的な「スプリングバーシステム」によって、システム手帳の最大の欠点である「リング」から解放された素晴らしい手帳‥だったんですが、ちょっと近年納得がいかないことがありまして。

 

それはリフィルのお値段。

 

昔は3,000円台だったリフィルですが、2020年は4950円に値上がり。送料を含めると5,000円を優に超えてしまいます。

それでもリフィルのクオリティが向上してくれれば良いのですが、経験上クオリティがあがったことがないので期待薄。

さすがに納得がいかないので2020年は他の手帳を試したい。

 

検討しているのはこの手帳。

1つめはドイツ生まれの手帳。

紙質が良いらしく、万年筆で書いても滲みや裏映りがしないとのことで期待値が高いです。手帳はできれば万年筆で書きたいんですが、X47だと裏映りして使えませんでした。

サイズもA4~A6まであるしカラバリも豊富で痒いところに手が届く感じも◎

お値段はA5で3,000円台、A6で2,000円台です。

 

2つ目は世界最古の手帳を作ったと呼ばれるレッツ。

創業200年を超えるブランドの手帳ですが、意外とお値段は普通で欲しいウィークリータイプだと2,000円台で買えます。ただし、ほとんど品切れでプレ値になってたりするので注意が必要。

Amazonだと1月から2月の到着と微妙。表紙が革のちょっとお高いモデルはまだ在庫があるようですが。うーん。

 

皆様のおすすめを教えて下さい!

国産でも海外でも構いませんので、是非使いやすくておすすめの手帳を教えてください。出来れば万年筆で書いて裏映りしないものがいいです。

先日もプラプラしながら見て回ったんですが、種類が多すぎて悩んだ挙句に疲れて退散してきました。どれも良さそうなんで余計悩む。

 

国産のものだと、至れり尽くせりな感じなんですが使いこなせなそうで躊躇。

海外の手帳はお値段がちょっとお高いので失敗したくないと思って躊躇。

 

なかなか悩ましい、とういうことでおすすめがあれば是非。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は冒頭に書いたとおり、情報提供をお願いしますというお話しでした。

皆さんは手帳使ってますか?

スマホで管理という方もいるかと思いますし、結局のところスケジュール管理ができれば良いと思うんです。ただ、個人的にアナログな手帳の方が書くせいか覚えてられるんですよね。

 

本当は「スマイソン」の手帳とか試してみたい気もしますが、さすがにお値段的に難しいし、なんか分不相応な気がするんですよね。

 

そんなわけで皆さん、情報提供をお待ちしています!

できればお値段は 4,000円 まででお願いします(笑)

 

今回は以上です。ありがとうございました。