毎週金曜日は誰得企画「斉藤さん。の独り言」です。時事ネタや衣食住について語る雑記。今回は「コロナで読書が捗る」そんなお話しです。おすすめの本もご紹介しますが相変わらず興味のない方はスルーしてください。
前回はこんな内容。
新型コロナで出かけることも難しい日々が続きます。そうなると捗るのが妄想。いや、健全な妄想ですよ?令和2年の春を楽しむのは難しいかもしれませんが、夏には収束することを願って妄想の日々です。ええ、健全な妄想ね。
最近読んでいる本とおすすめな本。
新型コロナが収まる気配もなく、まだまだ続きそうな日々。
今度のGWも出かけるのは無理でしょう。
ただ、もう嘆いても腐ってもそこは仕方がないのでインドアで楽しみましょう。だって結果が変わらないのであれば前向きに楽しんだ方がいいですから。
そこでおすすめなのは読書や自宅での映画鑑賞。
今回は読書について最近現在進行形で読んでいるものと、読んで面白かったものをご紹介したいと思います。
全部Kindleにあるのですぐに読むことが出来ます。
現在進行形で読んでいるのがこちら。
読み終わったら別途ブログで取り上げようと思っているんですが、とにかく読みごたえがあります。30年以上前の本ですが、今読んでも古くないのが凄い。
というか、日本人男性の「装い」というのは、進化していないどころか劣化している可能性すら感じます。
実際にイタリアに住んでいる日本人女性の目線で『ぶった切る』といった内容で小気味いい。
2年くらい前(?)に一気に全巻購入して読んだ漫画。
全シリーズを合わせると50冊くらいあるので読みごたえは抜群。内容的には客の悩みを服を仕立てることで解決するというものが多く、勉強になりつつ楽しめるというもので、クラシックな服好きにとてもおすすめ。
問題は全部買うのはちょっとお高い。おすすめのシリーズは上で紹介している最初のシリーズ32巻。
Kindleはちょこちょこ安くなるので安く買えるタイミングでどうぞ。
赤峰先生の著作。
昨今、ファッションのハウトゥーが売れるとのことですが、そんなものよりこっちを読んだ方がはるかに勉強になります。おすすめ。
こちらで記事にしましたので是非ご覧ください。
メンズスタイルに必携の書籍!出来るだけ早く読むべき本をご紹介。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
最後はコチラ。上で紹介した『王様の仕立て屋』の監修を務める服飾記者・片瀬平太さんの著作です。
この中で紹介されたメーカーで潰れてしまったところもあるし、試していまいちだったところもありますが、それでも本としてはおすすめ。
以下の記事でおすすめしていますので是非ご覧ください。
400投稿記念!ファッションブロガーがおススメするたった1つの本。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
今日の美味いもの。
蕎麦屋のカレー丼。
先週はカツ丼、今週はカレー丼。こいつ蕎麦屋で全然蕎麦食べないなと思われそうですが、斉藤さん。が一番好きな食べ物は『蕎麦』です。
それはそれとして意外とスルーされてしまうカレー丼ですが、これが蕎麦屋ごとに味が違って美味いんですよ。カレー丼は、カレーを蕎麦の出汁で割って片栗粉でとろみをつけたものですが、カレーも蕎麦の出汁もお店ごとに違うのでなかなか面白い。
蕎麦はそうでもないけどカレー丼は美味い、なんてお店もあるので是非試してみて下さい。ちなみに何故か蕎麦屋側もあんまり力を入れていないというか、メニューにひっそりあることが多いですよね。なんでだろ。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回は第4回「斉藤さん。の独り言」でした。興味のない方は金曜日はスルーでお願いします。
新型コロナがまだまだ落ち着きませんがインドアを楽しみましょう。当ブログが皆様の暇つぶしの一助になれば幸いです。
何か質問とかやって欲しいことがあれば是非コメント欄からお願いします。
ちょっと前にコメント欄に「シャンブレーシャツ」の着こなしについてコメントをいただきましたが、今週末はユニクロの「シャンブレーシャツ」の紹介と、出来れば着こなしをご紹介したいと思います。
デニムシャツではなくてシャンブレーシャツというのが面白いですよね。
今回は以上です。ありがとうございました。