毎週金曜日は誰得企画「斉藤さん。の独り言」です。時事ネタや衣食住について語る雑記。今回は「コーデュロイに惹かれる日々」です。皆さんはお好きですか?
前回の独り言はこんな内容。
コロナワクチンで熱がヤベーことになった話しと、RING JACKETのコートフェアをご紹介しました。コロナは予断を許さないものの、ワクチンパスポート等、移動の緩和についての話しも出ているようですね。
コーデュロイに惹かれる日々。
note向けの記事に向けてワードローブを眺めていて気が付いたんです。
あー、コーデュロイのスーツやジャケットが1着もないなって。
もちろん嫌いではないものの、秋冬の生地ではツイードやフランネルの方が好き。
そのため「いずれは」のまま止まっていました。
ただここにきて一気に秋の気配になったことで急に惹かれるようになりました。
例年ですと9月いっぱいくらいは残暑の日々が続いて、秋冬への切り替えは10月になってから本格的にやるイメージ。
だからコーデュロイに惹かれるタイミングが少なかったのかなと。
つまり、ツイードやフランネルは11月以降着るようになり、ライトウェイトのものなら10月から着られます。
逆にコーデュロイはヘビーウェイトのものを除けば10月11月がメイン。
例年ですとコーデュロイが輝く時期が短かったんですよね。
コーデュロイが「いずれは」で止まっていたのはこんな理由でした。
冒頭に戻りますが、9月の頭から一気に冷え込んできて秋の気配。
今着たいものは何か?と考えるとコーデュロイなんですよ。
でもワードローブにはないしお金もない。
ヴィンテージショップとか、WEBでお手頃なものを探そうか考えております。
本当はどこかでオーダーしたいところなのですが‥。
いやー、本当になんで持ってないんだろ。
コロナ禍の夜明けは近いのか?
まん延防止地域のお酒提供が20時まで。
行動制限11月ごろから緩和。
ワクチンパスポートの発行。
いろいろ情報が出ていますが、経済を回復させるということなのでしょう。
良いのではないでしょうか。そうしないと経済で人が死ぬことになると思うので。
そして菅首相が自民党総裁選に不出馬。
もの菅首相は凄く叩かれていましたが、歴代首相の中で最も難しい時期に首相になった方だと思います。
誰が首相をやってもこコロナ禍れ以上上手く出来たとは思えません。
ただ支持率が低いのは仕方がないとも思います。
コロナ禍における対応は前例がないもので誰がやっても無理だったと思います。
それでも結果が出なければ支持率が下がるのは当たり前。
大変な仕事ですよね。
ちなみに菅首相のおかげで携帯料金が下がったのも事実。
マイナス面ばかりでなくプラスの事も覚えておくべきだと思います。
今日の美味いもの。
前も登場した「もつ鍋」です。
本当に美味いですよね。もつ鍋。
この間久しぶりに食べたのですがこれがめちゃくちゃ美味かった。
ぷるぷるのモツ、シャキシャキのキャベツとニラ。
最高。
そろそろ鍋の時期ですね。
キムチ鍋とかも美味いですが、中国で食べたキノコの鍋が忘れられない。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
第68回「コーデュロイに惹かれる日々」でした。興味のない方は金曜日はスルーでお願いします。
いやー、まさかこんなにコーデュロイに惹かれることになるとは‥。
備えあれば患いなし
昔の人は良いこと言いますよね。
手元不如意
昔から悲しい言葉もありますよね。
今回は以上です。ありがとうございました。