1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

好き嫌いか、それとも似合う似合わないか。

今回は永遠のテーマ?である好き嫌いと似合う似合わないについて。これどちらを選ぶべきだと思いますか?先に申し上げますと正解はありません。ただおすすめはあるのでご覧ください。

 

f:id:magic_0147:20200618190024j:plain

 

自分が好きな服を着続けるのがいいのか、それとも周囲の目を気にして似合う服を選ぶべきなのか。服好きであれば考えたことがあるのではないでしょうか。

 

これについて正解はたぶんありません。

あっても斉藤さん。ごときが言ったところで誰も聞き入れないでしょう。

ただ考えたことがある方は多いと思うんですよ。

 

そんなわけで今回は体験談も含めて記事にしました。

どちらがおすすめなのでしょうか。

 

 

服の寿命やトレンド対象年齢を考えよう。

f:id:magic_0147:20210108200905j:plain

 

人は年を取り続ける生き物です。

顔や手に皺ができて、髪は白くなったり薄くなったり、そして太っていく。

 

そんな生き物が10代20代の頃に着ていたものを年を取ってから着られるのでしょうか。

もちろんそれはその方の趣味によるでしょう。

スタンダードな、所謂クラシックなスーツなどが好きであれば大丈夫でしょう。

 

でも数年前の細ければいいといったトレンドアイテムや、極端に太いビッグシルエットのようなアイテムを着られるのでしょうか。

 

つまり人間である以上、加齢によって似合う似合わないはあるものです。

クラシックなアイテムでさえ、年齢によって合うもの合わないものがあるのですから。

服の寿命やトレンドの対象年齢は意識するべきでしょう。

 

好きな服を着続けられるのか。

f:id:magic_0147:20210131211748j:plain

 

クラシック云々を記事にしている斉藤さん。ですが、もともと好きだったのはモードです。10代20代とずっとモードを追い続けていた人間です。

 

本当に好きだった。当時からトレンドだけではなく、自分の好みを強く反映していましたが、それでもトレンドも意識していました。むしろトレンドを外してカッコ良くすることにこだわっていたかもしれません。そのためのトレンド意識。

 

でもやっぱり好きな服を着続けるのは無理だった。

 

だって数年前の自分よりも似合わないんですもの。

愕然としましたよ。客観的に鏡を見たときに「これはダメだ」と。

それでも30代前半はいろいろ頑張ったんですけどね。

 

もちろん最初からクラシック好きであればこんなことにならなかったんですよ。

でもまぁ過去があるから今があるわけでそれはそれで面白かったなと。

 

別に他人の目を気にせず着続けることは出来ると思います。

痛いなとか頑張ってるなって思われながら着ることも出来ます。

でもそれって何のためなのでしょうか。

自己満?それだけが目的であればそれはそれでありだと思います。

 

似合う服を着るべきなのか。

f:id:magic_0147:20200921165754j:plain

 

必ずしもそうじゃなくていいと思う。

もちろん似合う服を着た方がいいですよ。自分が大切な人に「似合うね」って言われて悪い気がする人はいないでしょう?

 

斉藤さん。くらいのオッサンになると、若い女の子に「カッコいいですね」なんて言われると小恥ずかしいことこの上ないですが、赤峰先生とかに「なかなかやるじゃない」なんて言われたらめっちゃ嬉しいわけです。

 

でも必ずしもそうしろって話しでもないんです。

別に痛いなとか頑張ってるなって思われても、人を不快にさせるような装いじゃなければ好きにすればいいと思っています。

 

ただそれをおすすめはしませんが。

おすすめはやはり年齢相応に似合う服です。

 

でもそれが絶対ではないんですよ。

好きな服を着続けてもいいと思うんです。

だからやっぱり正解はないんですよね。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は服好きにとっての永遠のテーマ?である好き嫌いで服を着るべきか、それとも似合う似合わないで着るべきかという話しでした。

斉藤さん。は似合う服をおすすめ致します。

でも好きな服にこだわる人も嫌いではありません。斉藤さん。が出来なかったことをし続けるということに敬意すら覚えます。

 

まぁ一番良いのは好きな服が似合うことなんですけどね。

 

今回は以上です。ありがとうございました。