1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

コラボ企画!?オーダースーツのフィッティングについて考える~肩編~

DORSOの齋藤力氏がブログで面白い記事を書いているので内容について意見を述べてみます。許可をいただいたコラボ企画。テーラー目線の齋藤力氏と客目線での斉藤さん。興味がある方はご覧ください。

 

 

DORSOのブログから引用。

お客様との会話の中で最も多くいただくご質問やご相談をご紹介致します。

①オーダーもしくはオーダーメイドで仕立てた洋服と既製品の洋服の違い
②オーダースーツを扱っている店ごとの違いは何なのか
③オーダーした洋服の着心地が必ず自分に合うのか
④オーダーした洋服がイメージ通りに仕上がるのか
⑤自分自身に合う洋服が分からない
⑥生地を見ていても仕上がりのイメージができないからオーダーは難しい
⑦オーダーに興味はあるが、自分に何が合っているのか判断できないから一歩を踏み出せない

https://www.dorso.jp/blog/article/order-suits-fitting-shoulder.html

 

全7回に渡って記事がアップされていくようですので、当ブログでも同じように意見を述べていきたいと思います。

どれも面白い質問ですよね。気になる方も多いのではないでしょうか。

 

 

①オーダーもしくはオーダーメイドで仕立てた洋服と既製品の洋服の違い

 

まずはDORSOのブログをご覧ください。

www.dorso.jp

 

うん。同意。

 

これだと話が終わってしまいますのでもう少し。

既成品の魅力はアイテムそのものが目の前にあるということ。欲しいと思うということはそのアイテムに魅力があるということ。それが価格もわかって、試着も出来る。

そして購入すればそのまま持って帰れる(袖処理があって持ち帰れないものもある)

これらはとても大事なことで、オーダーだと生地見本から完成したアイテムを想像しないといけないし、出来上がってみないと試着も出来ない。もちろん時間もかかる。

 

それではオーダーで仕立てた洋服はどうか。

生地やディティールを自分好みに出来てオンリーワンの洋服が手に入ります。また既製品と違い自分の体に合わせて仕立てるため、着心地の点で勝ることが多いのもポイントですね。(絶対ではない)

そういえば昔リングヂャケットでオーダーしようと思って生地を選んだら、「その生地は今季の既成でもやってます」ということがありました(笑)

 

そしてDORSOで特に意識をしているポイントが”肩回りの設計”だとあります。

斉藤さん。は過去に安いお店でも高いお店でもオーダーしたことがありますが、ジャケットで一番重要なのが肩回りだと思っています。ここがダメだと着なくなります。理由は動きに直結するからですね。着ていることを忘れるくらい着心地が良いものと、そうでないものがあった場合、やっぱり着心地が良い方を選びがち。

 

実際にDORSOのスーツはどうか?他と比較してどうなのか?

noteの方でスーツブランドを比較している記事がありますが、DORSOの着心地には◎を付けています。やはり仮縫いがあるのが大きいのかなと。

 

肩回りは大事、でもパターンオーダーには限界もある。

 

パターンオーダーはパターンありき。

当たり前ですが合わない人はあいません。ただテーラーによって補正の幅が全然違うようでそこが客目線だと難しい。

どういうことか?

 

オーダー時にゲージサンプルを着てそこから補正をしていきますが、出来上がってくるまで結果はわからないわけです。当たり前といえば当たり前なのですが、出来上がったものがダメダメだったということが実際にあります。

 

当然出来上がったものを試着した際にそれを伝えますが、そもそも限界まで補正していてこれ以上は無理みたいな。こうなると最悪です。

もちろん斉藤さん。の肩が面倒で、多くの人には合うのかもしれません。でもそのお客様に合わないのであれば止めるべきでしょう。「うちでは無理です」「違うモデルじゃないと難しいです」等々。

 

「オーダー=最高の着心地」とは限らないということも覚えておいてください。

スーツをオーダー出来るお店はたくさんあります。そしてお店の数だけいろいろな人がいます。良いお店に出会えたら大切にすることをおススメいたします。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回はDORSOの齋藤力氏のブログについて取り上げてみました。

全部で7回になるようですので更新されるたびに取り上げてみたいと思います。

 

次回は「②オーダースーツを扱っている店ごとの違いは何なのか」となるようです。

面白いですね。齋藤力氏はテーラー側なので、たぶん言えること、言えないことがあると思います。だからこそどんな記事になるのか楽しみです。

 

今回は以上です。ありがとうございました。