今回は久しぶりのメンテナンス記事。先日電車で靴を踏まれまして。それがとてつもなく汚い靴に踏まれたようで酷い汚れが。その結果洗うことになったので記事にしてみました。
服にジュースをぶっかけたら問題になりますよね。
例えば電車に乗っていて、目の前の人が手に持っていたコーヒーをこっちにぶちまけた。まぁ問題になるでしょう。
でも靴ってそうならないですよね。
先日ビスポークしたスエードのモンクストラップが電車で踏まれまして。
えらい汚れてしまって靴を磨いてくれるお店に持ち込んだのですが、簡易的な処置は無理で綺麗にするのに4500円かかると言われてしまいました。
だったら自分でやってみよう、それが今回の記事です。
サフィールオムニローションでスエード靴を洗う。
何だかんだで信用しているのがサフィール。
Amazonで評価も高かったことからこちらの商品を選びました。汚れ落としようのローションとブラシが付いています。
ビンのラベルに使い方っぽいのものが書かれていますがよくわかりません。箱の方に小さい字で書いてあるので確認しましょう。
洗う前の革靴はこちら。
わかりますかね。靴の側面です。
硬く絞った濡れタオルとブラッシングで頑張りました。最初はべったりと土のようなものが付いていました。これでもかなり綺麗になった方です。
まずはブラッシングしてから水拭き。
ブラッシングして埃を落とします。その後に固く絞った濡れタオルで湿らせます。
ただ、これ濡れタオルじゃなくて付属のブラシで湿らせても良かったようです。次回以降はそうすると思います。
2回目はブラシに水を濡らして湿らせました。こっちの方がいい。
ある程度濡らさないと泡立ちがいいです。
濡れタオルで拭いた後はこんな感じ。
実際に洗っていく。
容器にローションを少し入れます。あんまり必要ないと思います。
その後は以下を適当に繰り返します。
- 付属のブラシにローションを付けて塗布
- 付属ブラシを水に濡らして同じ場所をこする
そうすると泡立ってきます。
もっと泡立つんですが、写真を撮ろうとする時間の間に泡が消えていくので難しい。
問題は綺麗になったかどうかがわかりにくい。濡れてるからわからないんですよね。
数回繰り返して乾いた布で汚れを拭き取るというか、水分を拭き取ります。
あとは乾かすだけ。普通に自然乾燥です。
洗った結果はどうだった?
完全に乾ききってないけど汚れが残ってますね。残念。
ただ写真だとわかりにくいですが多少良くなったような気もします。
もう1度チャレンジしてみたいと思います。
2回目の結果はこんな感じ。※2023/5/14追記
だいぶ綺麗になりましたがまだ少し残ってますね。
この辺です。
これくらいが限界のようです。あとはレクソルレザークリーナーを試してみて、それでもダメならお店にお願いすることになるのかなと。
あんまり洗うと傷みそうなので栄養補給もしっかりしたいと思います。
合わせて読みたい。
過去には革靴の丸洗いもしています。
「おすすめ」にあるレクソルレザークリーナーの記事とは別の記事でも。
またしても雨で大ダメージ!これはもう丸洗いするしかない@前編 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
またしても雨で大ダメージ!これはもう丸洗いするしかない@後編 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はサフィールのオムニローションを使ってスエード靴を洗ってみたという記事でした。しかし靴をめちゃくちゃ汚された場合ってどうにかならいんですかね。
現在1回目の結果としては完全に汚れが落ちませんでした。
2回目にチャレンジして、それでもダメなら「レクソルレザークリーナー」で丸洗いすることにします。それでもダメなら4,500円払ってクリーニングですね。
まずは2回目。こちらの記事に追記するのでお待ちください。
今回は以上です。ありがとうございました。