1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

炎上している”おじさんパーカー論”をファッションブロガー目線で語る。

いつもはファッションニュース枠で取り上げるのですが今回は1本全て「おじさんパーカー論」です。興味がある方だけご覧ください。

 

炎上してますね。今の世の中オッサンには何を言っても許されるみたいな風潮がありますよね。何なんでしょうね。

さて、”おじさんパーカー論”についてオッサンが、そしてファッションブロガーがどう思っているのかを述べさせていただきます。

今回はそれだけなので興味がない人は読む必要がありません。また誰かを批判するような意図はないと先に述べておきます。たまに意見が合わないからといって文句言ってくる人がいますからね。

 

 

まずは件の動画を見てみよう。

www.youtube.com

 

まず前提ですが、ネットニュースで切り取られたものをベースに賛否を述べるのではなく、元になった動画があるのであればそこは確認するべき。

今回記事にするにあたって一通りは確認させていただきました。

 

最初に結論、おっさんがパーカーを着るのは問題ない。

 

当たり前ですがオッサンがパーカーを着ても全然OKでしょう。

そもそもですが妹尾ユウカ氏は動画の中で「40近くになってパーカーとか着てるおじさんっておかしいと思うんですよ」と述べつつ明確な理由がありません。

おそらく個人の趣味として太ったオッサンがパーカーを着てるのが嫌なのだと思われます。

 

パーカーは昔からあるとてもカジュアルなアイテムです。

オッサンが着ても若者が着ても特段問題ないというか、違和感が出るようなアイテムではないと思います。その理由は「昔からあるから」です。

人は慣れる生き物で、目新しい最新ファッションをオッサンがしていたら違和感を覚えるかもしれませんが、昔からあるものに拒絶反応は起こり難いということです。

 

嫌な年配あるあるの「最近の若い奴は~」みたいなのは新しいものに対する拒絶反応。この拒絶反応って年配だけでなく若い人が年配者にいう「若作り」も同じですね。昔からあるものにこれは起きないという事です。

 

ただし、どちらかといえば若い人の方が"似合いやすい"アイテムだとは思います。またはオッサンではなくお爺さんの方が”似合いやすい”かも。似合いやすいというのはあまり計算がいらないということ。

オッサンと若い人が全く同じ服装をしていることに対して違和感を持つ人がいてもおかしくはないのかなと。もっとも体型とかコーディネートにもよるので一律で言えることではありませんが。

 

ロゴドンは本気でやめた方がいい。

 

動画の中でもう1つあがっていたロゴドン。

妹尾ユウカ氏は動画の中で「胸にバレンシアガ!みたいなおじさんって、ロゴドンジジイはきついな」と述べていました。全身ディオールとかも同列で扱われていましたね。

 

こっちはダメ。本気でやめた方がいい。

ブランドアピール程痛いものはない。ただしオッサン関係ある?という話しではあるけれども。まぁ若者は”若気の至り”で許されるのかもしれませんね。

 

ダメな理由は単純です。品がないから。

そもそもブランドアピールって何の為にやるのでしょうか。だいたいにおいて「このブランド着てるんだぜ」「金持ってるだろ」とかでしょうか。

自己顕示欲、それとも他者からの評価?いずれにせよやめた方がよろしいかと。

 

ちなみに今は女性の方が多かったりしない?SNSで〇〇食べに来たといって撮った写真にエルメスが写ってるみたいな。気のせいかもしれませんが。

いずれにせよ男女の性別も年齢もあまり関係ないですね。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は今話題になっている”おじさんパーカー論”について思ったことを記事にしました。反応している有名人も含めて面白いですね。

 

まとめると以下のようになります。

  • オッサンがパーカーを着ても何の問題もない
  • ロゴドンはダメ、絶対

それぞれの理由は本文をご覧いただければと思います。

個人的には男性の方が気になりましたね。「スーツを着ると一気に老ける」みたいなことを言っていて驚きました。

 

そもそも年齢による壁は存在します。若い男性と年齢を重ねた男性で求められるものも違います。妹尾ユウカ氏の発言は不快な部分が多々ありますがパーカーの件を除けばいくつか頷けるところもありました。若い人を蹴落とそうとしているオッサンがキモイみたいなところとか。

 

“40歳パーカーおじさん”発言で大炎上の女性インフルエンサーが反論「よくそこまで怒れますね?」「実家、パーカー工場なの?」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

 

ご本人の言い分。個人的には動画で出ている以上は言い訳かなと。反感を買っているのはオッサンを見下しているからでしょうね。

 

 

今回は以上です。ありがとうございました。