今回はVandoriのPコートをご紹介。ニットブランドVandoriは表参道にあるお店。小さいながらもクオリティの高いニットを作っているブランドです。是非ご覧ください。
ニットが大好きです。好きすぎて毎年必ずいろいろなブランドのニットを買い足しています。特に日本のブランドは海外ブランドと比べてクオリティに対してコストパフォーマンスが高いと思います。まぁそうでないとユニクロに潰されてしまうわけですが。
Vandoriのニットもいろいろ所有していますがいずれもクオリティが高く、そしていろいろなものに挑戦するブランドだと思っています。表参道のお店に行くといろいろあって面白い。今回紹介するPコートもなかなかお目にかかれない逸品です。
Vandori(ヴァンドリ)のニットPコートを徹底レビュー!
オフホワイトのニットPコート。
ホワイトとかマジかよ!?と思われるかもしれませんが、ニットのPコートだからなのか着用すると良い意味で派手過ぎない。
これが光沢のあるウールやカシミヤだったら難しいのかもしれませんがニットだとそうでもないんですよね。そこは試着してちょっと驚いたところです。意外と若い人よりも年を重ねた方がこういうアイテムは似合うのかもしれません。
こちらのニットPコートは、ネイビーもあったようですがそちらは完売。ホワイトもこの1着のみが残っていました。ネイビーも見てみたかった。
ただネイビーがあったからといってネイビー買っていたかはわかりません。ネイビーの方が使いやすいと思うのでその可能性はありますが、Pコートって今まであまり惹かれたことがありませんでした。それがホワイトのPコートで「これは!」となったのでやはりこちらを買ってたかもしれません。
超重厚な生地感
特徴はウール100%で超重厚な生地。生地の厚みをご覧ください。
持った瞬間「えっ」っていうくらいに重い。はじめはハンガーが重いのか?と思ったくらいで、おおよそニットでイメージする重さではありません。
おそらく1.5kgくらいはあると思います。ハリスツイードで仕立てたジャケット+ジレと同じくらいかそれよりもやや重いくらいでしょうか。
ただ、これだけの重さがありながら着用すると重さを感じないところに一番感動しました。着用したときに重さを感じさせないというのはちゃんと作られている証拠だと思うんで。
ボタンの雰囲気
ボタンは水牛ですね。糸は裏地に合わせて赤になっています。
糸が主張しないけどよく見ると良い味を出してくれています。主張しないところが大事ですね。
カフ周り
カフは折り返しでボタン留め。
折り返し幅は5㎝ほどでそこまで太い印象はありません。
裏地
裏地は鮮烈な赤です。
ヴィンテージの生地を使っていると仰ってたんですが、裏地のことだったのか表地のことだったのかちょっと定かじゃないです。おそらく裏地だったと思います。
ボタンの生地と合わせた赤で、着こなしとしては他にも赤を持ってきたいですよね。インナーに赤とか持ってくるとやりすぎなので、靴とかマフラーあたりで拾いたい。
Pコートを使ったコーディネートをご紹介。
スーツに合わせるよりもカジュアルにコーディネートすることが多いですね。
主張するコートなのでビジネスよりもカジュアル向きだと思います。これがネイビーならまた違うと思いますがオフホワイトですからね。正確にはオフホワイトというかクリーム色というか。
個人的にはコンバース「オールスター」のナチュラルホワイト(生成り)と近い色なので良く合わせます。もちろん普通のホワイトでもいいのですが色が近いので。
インナーも基本何でも合います。ブラウンやネイビー、ブラックや写真のような赤も。そういう意味では使いやすいコートですね。まぁどうしても主役がコートになるのは避けられませんが。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はヴァンドリで購入したニットのPコートをご紹介しました。
ニットのPコートってあまり見ないですよね。こういう面白いニットを作るのがVandori(ヴァンドリ)の面白いところだと思います。
今回紹介したPコートもニットへのこだわりが詰まった逸品で、日本のクラフトマンシップとか、モノ作りへの誠実さを感じました。
好き嫌いがわかれるコートだと思いますがなかなか出会えない逸品。特にこの重厚感は一度手にしたら忘れられないと思います。服仲間には「重さは正義」という方がいますが耐久性や暖かさという点では頷けるものがありますね。
今回は以上です。ありがとうございました。