今回は服はどこで買うのか、そして店舗で足を運ぶ理由は何なのか。インターネットで買えるなかで店舗に足を運ぶ理由って何でしょうね。
読者の皆様はどこで服を買っていますか?店舗?インターネット?
斉藤さん。はインターネットが多いです。自分の体のサイズさえわかってしまえばインターネットで事足りるんですよね。しかし店舗には店舗の良さがある。
お客様に足を運ばせることが出来る店舗と、そうでない店舗の違いってなんでしょうか。今回はそんなことを考えてみました。
リングヂャケットで聞いたお話し。
斉藤さん。が好きなブランドの1つがリングヂャケット。
近年は職場も変わってしまい、しかも担当だった人が別店舗に異動になってしまったので足が遠のいています。しかしやっぱり気になるお店。
そんな担当さんに聞いたのですがやっぱり売上は店舗によって全然違うと。良い店舗もあるようですが、百貨店に入っているような店舗は百貨店に人が来ない以上とても厳しいようです。担当さんは厳しい店舗のテコ入れで異動になったようですが、そこでフッと思ったんですよ。
そもそも何故自分は店舗に足を運んでいるのかと。
服好きでオーダー経験もそれなりにある。そしたらある程度自分の体のサイズは知っています。正直、ほとんど試着しないで買えると思います。もちろんジャケットのように難しいものはありますが、ニットやカットソーは大丈夫でしょう。シャツだってそう。それでも足を運ぶ理由って何でしょうか。
服はどこで買う?
【50代以下の男女600人に調査】洋服の購入頻度や購入場所は?男女別で紹介!
上の記事によると以下のようになっています。
- 量販店での購入49.3%
- 通販サイト19.3%
個人的には意外な結果に。店舗に足を運んで買う人が多いようです。いや、多いとは思いましたがここまで差があるとは思ってませんでした。
Amazonや楽天と買いやすい通販サイトがありますからね。
おそらく店舗の方がサイズの間違いはないということだと思いますし、概ねその通りなのですが‥たまに知識がない店員に当たると間違ったサイジングを提案されることもあるのでご注意を。
店舗に足を運ぶメリット① サイズ&品質チェック
当たり前ですが、新しいブランドだと当然サイズがわからないことがあります。その場合は足を運んで試着するというのは大事。
特に品質的なところはちょっと不安。
写真が良くても実物が‥という可能性も捨てきれない。ある程度は価格や製造国で想像できますが、ちょっと不安なところはありますよね。
そうなるとお高いアイテムは自分の目で確認したくなります。
逆に知っているブランドであれば、店頭に足を運ぶ理由がほとんどありません。
個人的にはブルックスブラザーズ。良い意味で工業製品というか、サイジングがわかりやすいのでジャケットやスーツ以外はわかります。そのためブルックスブラザーズは基本オンラインで購入しています。
店舗に足を運ぶ理由② 店員
実はこれが一番大きいように思います。
何だかんだで会話を楽しんでいる部分はありますよね。同好の士というか。仲良くなれば情報も貰えますし。服選びの助けになってもらえます。
ただこれってプラスの面とマイナスの面があります。その店員さんがいなくなったらどうなのか。リングヂャケットから足が遠のいた理由でもありますから。
でもやっぱり客観的に考えて店員の力は大きい。だってそこがなければ店舗に行く意味がないですからね。たまに「私あまり詳しくなくて教えてください」みたいな店員がいますよね。
知らねーよ。めんどくせぇ。
昔ジャケットを試着して月皺が出ていないかを聞いたら「月皺って何ですか?」と聞き返され、スマホで調べて見せたことがあります。また裾上げ時にダブルがわからないとか。本当にウンザリするしその時点で怖くて買えません。こういう店員に担当されたら二度と行きませんね。
真面目な話し、服が好きであればあるほど店員の力の大きさが感じられるのではないでしょうか。良い店員との出会いは本当に大事。
個人的な結論。
服を買うだけならオンラインでほぼ充足します。
もちろん前提に自分のサイズを理解してる必要がありますが、そこさえクリアできればまず大丈夫。繰り返しますがジャケットは別。ジャケットは前肩補正等、いろいろあるので試着しないと難しいです。
でもオンラインで充足するなら店舗を構える必要がないですよね。
だからこそ店舗の強みを活かすためには店員だと思うんですよ。
例えば書店。Amazonのせいで大打撃を食らいましたが、それでも生き残っている店舗は多数あります。決め打ちで買うならAmazonでいいんですが、自分に新しい『気付き』を与えてくれるお店ってとても重要ですよね。書店員がおすすめする本って気になりますから。
この『気付き』、ファッションで新しい何かを提案してくれる店員って貴重だし、通う理由になると思うんですよね。これは通販サイトでは出来ないサービスなんですよね。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回は服をどこで買うのか、そして店舗に足を運ばせるのは店員の力量なのか?ということを考えてみました。あくまで個人的に思っていることなので、気楽に考えていただければと思います。
中にはきっと知識の無い女性店員を導きたいという人もいるでしょう。たぶん。
皆様はどうでしょうか?
どういうお店に通いたいですか?または通っていますか?
たぶん店舗に足を運ぶというのはポジティブな理由があると思うんですよね。だってセレクトショップに行ってジャケットを試着して、全然肩があってないものを『よくお似合いですよ』なんていう店員いるじゃないですか。そういう店員がいた時点でアウトですよね。
逆に信用できる店員の情報って本当に大事だと思います。そういう情報交換ってSNSで難しいからクローズドな場所が必要だと思うんですよね。
興味がある方はこちらをよろしくお願いいたします。気軽に来ていただきたいですね。
今回は以上です。ありがとうございました。