1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

紳士のための1本!前原光榮商店の晴雨兼用折りたたみ傘をご紹介。

今回は傘のご紹介。しかも雨だけでなく晴れの日には日傘に。前原光榮商店の晴雨兼用折りたたみ傘の魅力をお伝えしますので興味がある方はご覧ください。

 

男が日傘なんて、という時代はとっくに終わりました。

いやオジサンである斉藤さん。が若い後輩(女性)にそう窘められて知ったのですが、どうやら現代において老若男女問わず日傘は必携らしい。

 

確かに現代の夏の暑さは異常です。そう考えれば後輩の言う事も理解できます。先入観は捨てましょう。実際に日傘のあるなしで体感度は全然違いますから。

日傘としての話しばかりしてしまいましたが普通の傘としても最高の1本。これ1本で全部対応できるのでおすすめ。

 

折り畳み傘で良いものが欲しかった、そして晴雨兼用?

 

突発的に雨が降ってコンビニでビニール傘を買う。こんなに無駄なお金もないですよね。そんなわけで長く愛用できる折りたたみ傘が欲しかった。 

 

そして当時の職場に向かうまでに渡らなければならない「橋」がヤバいくらい暑い。橋までは日陰があったりとまだマシなのですが橋で一気に汗だくに。ジャケットなんか着てられないくらいの暑さ。

そこでなんとかならないかと検討したのが雨でも使える日傘、晴雨兼用傘。

 

前原光榮商店の晴雨兼用傘をレビュー!

f:id:magic_0147:20190816201822j:plain

 

購入したのは『ブルーグレー』という一番不人気のカラー。

 個人的に実物はかなり良かったので購入しました。言い方が悪いですがちょっと「モヤっとした」カラーなので不人気なのもわかりますが使いやすいカラーだと思います。

明るめのネイビーというか、グレーがかったネイビーといった色味です。

 

こういう小物を購入するときは必ず自分のワードローブをイメージするようにしています。このブルーグレーであればネイビー、グレー、ブラウンのスーツに使ていけると思ったので購入に踏み切りました。まぁ他のカラーは全て売り切れだったので比較もしていませんが(笑)

 

時期にもよると思いますが暑くなると晴雨兼用傘が売れ行きがいいようです。

本当はグレーも見たかったのですがブラックやベージュよりはこっちの方が使いやすかなと納得しています。

 

f:id:magic_0147:20190816203619j:plain

 

広げるときはこんな感じ。普通の折りたたみ傘と同じですよね。

ちなみに生地は綿100%となっています。

 

f:id:magic_0147:20190816204020j:plain

f:id:magic_0147:20190816204037j:plain

 

広げるとこんな感じ。

スペックは以下の通り。

  • 親骨の数:8本
  • 親骨の長さ:55cm
  • 開いた時の直径:約92cm
  • 畳んだ時の長さ:約38cm
  • 重さ:約290g

親骨が8本あるのでかなりしっかりとしています。

そして男性用ということで結構大き目ですね。高島屋でメンズ/レディース兼用で使用できると紹介されたものは、長さ 53cm でもうワンサイズ小ぶりでした。

個人的にサイズ感としてはこちらの方が良かったですね。ちなみに重さはほとんど変わらないくらいでした。

 

前原光榮商店を選んだ理由の1つは重さ。

かなり軽いですね。他の晴雨兼用の折りたたみ傘と比べましたが「おっ軽い」って思うくらいには違いがありました。携帯用の傘と考えれば、当然軽い方がいいですよね。その点で前原光榮商店の傘は、軽くてしっかりしていて上品という大人の男性が持つに相応しい傘だと思います。

 

折りたたみ傘の使用感をレビュー!

f:id:magic_0147:20190816201834j:plain

 

まず雨の日ですが特筆すべきところはないというか問題なし。

当たり前ですが雨の日に結構な時間使っても雨漏りはしません。しっかりしているので風が強い日でも問題なし。折りたたみ傘として安っぽい傘とは一線を画す安定感。

 

次には晴れの日ですが‥めっちゃ良い。

女性が日傘を差す理由がわかりました。あるとないとでは全然違います。日陰に入るとだいぶマシになる、という経験は男性の皆さんしていると思いますが、自分で日陰を生み出せるって便利なんですね。

日傘を差す差さないで体感温度は全然変わってきます。

これは体験しないとわかりにくいかもしれませんが、是非多くの男性に試してもらいたいなと思いました。

 

悪かったところは?

最後にダメというか、悪かったところをご紹介。1点だけです。

 

使用後に畳むのが面倒くさい。

 

普通の折りたたみ傘よりも畳みやすいと言われて購入しましたが、十分に面倒くさかった。例えば日傘として使用した際に、目的地に着いてから畳むという行為が必要になるので、数分とはいえそこを計算する必要があります。

いまどきもっと簡単に畳める折りたたみ傘はあると思います。そう考えるとやっぱりこれだけはいまいちだと思います。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は前原光榮商店の晴雨兼用折りたたみ傘をご紹介しました。雨でも晴れでも活躍してくれる折りたたみ傘。晴雨兼用ということでオールシーズン活躍してくれています。

 

傘としては決してお安くはありませんが、一生モノとして考えれば悪くないのではないでしょうか。少なくともビニール傘を使い捨てるよりもずっとマシだと思います。一生使うつもりで愛用しています。

 

あと傘と言えばポリエステルのイメージでしたが綿100%という生地もいいですね。雨漏りとかしないし、骨組みがしっかりしているので風にも強い。真夏の昼に徒歩で10分って結構厳しいと思うのですが、日傘を差すと体感温度で数度変わってくるのでだいぶ違います。そういう意味で本当におすすめの1本。

 

購入時に高島屋の店員さんから「他の折りたたみ傘よりも圧倒的に畳みやすい」と聞いていました。実際に使いやすいと思いますが、それでももっと便利な折りたたみ傘はあると思いますのでいろいろ検討して後悔しない1本を探してください。

 

 

今回は以上です。ありがとうございました。