最も人気のある靴といえばオールデンのコードバンではないでしょうか?
今回は数年前に行ったハワイで購入したオールデンのタッセルローファーをご紹介します。
※2017/10/24更新
Alden(オールデン)ってどんなブランド?
1884年にアメリカのマサチューセッツ州で創業したアメリカを代表する靴ブランドです。
グッドイヤーウェルテッド製法の真面目な革靴、医療用強制靴をベースとした履き心地の良い革靴を作っているブランドなんですが、特に有名なのは「コードバン」を使用した靴です。
「コードバン」っていうのは馬のお尻の革なんですが、馬1頭から採れる革の量が非常に少なくて靴1~2足分とか言われています。しかもコードバンは必ず採れるわけではなく、お尻の革を削ってみないとわからないようです。この採取法が宝石発掘に似ていること、コードバンの独特の光沢感とから「革のダイアモンド」と言われています。
オールデンはこのコードバンを使用した革靴の代名詞的な存在で、それこそがオールデンを憧れのブランドにしている最大の理由です。
数年のエイジングでこうなったぞ!
オールデンといえばコードバン、コードバンといえばエイジング。
これを否定する人はいないででしょうし、一番興味があるのではないでしょうか。
それでは早速見ていきましょう。
まずは購入直後の写真からどうぞ。
そしてこちらが数年後です。
色味が違って見えるのは光の加減です。
どちらが好きかは人それぞれだと思いますが、エイジング後は皺が入って表情が大きく変わっていますよね。
最低でも週1~2回は履いているので踏まれたりして傷もありますし、急な雨に降られてちょっとしたシミもあります。
でも斉藤さん。はそれも味というか靴の個性かなと考える人なので全然OKです。ちゃんと手入れをしながら普通に履く。必要以上に過保護なことはしません。
コードバンはメンテナンスがわかりにくいぞ!
これは斉藤さん。だけかもしれませんが、コードバンはメンテナンスが出来ているかわかり難いんです。ちなみにコードバンとカーフでメンテの仕方を変えるとかはしていないです。
何がわかり難いのか?ですが、コードバンって靴クリームが革に入っていく感覚があまり無いんです。斉藤さん。は靴クリームを手の指で直に塗り込んでいくんですが、カーフだと靴に入っていく感じがなんとなくわかります。でもコードバンだと入っていかないというか弾かれている感じがします。なので初めは非常に戸惑いました。
ただ、結論からいうと間違ってはなかったのかな、と。やっぱりメンテナンス前後で光沢が全然違うし今のやり方で数年問題なく履けているので。
もし、詳しい人がいたらカーフのメンテと違ってこうした方がいいとか是非教えて欲しい(切実)。
オールデンとかコードバンって結局どうなの?
コードバンの唯一無二の光沢感に惹かれるなら買って損はないです。
オールデンは履き心地も良いですし、コードバンの靴は見ていてもほれぼれします。自分の足にあった皺が出来るところも斉藤さん。は好きです。
ただ、覚悟した方がいいところもあります。
1つ目は値段。日本だと10万円くらいでしょうか。
正直高いですよね。
2つ目はコードバンの水への弱さ。
コードバンは非常に頑丈な革でカーフの3倍くらいの強度があるとか言われていますが、水には極端に弱い革でもあります。
つまり、高いお金を出して雨にすげー弱い靴を買う。
こういうことです。
カーフの3倍の強度とか言われてもそんなに強度が必要なタイミングはないのでそこはセールスポイントになりませんし。
んじゃ斉藤さん。が違うコードバン靴が欲しいか?と言われたら「欲しい」です。「コードバン」の光沢感ってやっぱり欠点を補って余りあるんですよね。今度は日本生まれのコードバン「新喜皮革」で出来た靴とか欲しい。
オールデンはハワイに行かないと買わない(買えない)っす。値段が全然違うんだもん。
如何だったでしょうか?興味がある方の参考になれば幸いです。
![[オールデン] ALDEN TASSEL MOCCASIN/ CALFSKIN【並行輸入品】 560 WALNUT(WALNUT BROWN CALFSKIN/11) [オールデン] ALDEN TASSEL MOCCASIN/ CALFSKIN【並行輸入品】 560 WALNUT(WALNUT BROWN CALFSKIN/11)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41mlcwRcMwL._SL160_.jpg)
[オールデン] ALDEN TASSEL MOCCASIN/ CALFSKIN【並行輸入品】 560 WALNUT(WALNUT BROWN CALFSKIN/11)
- 出版社/メーカー: ALDEN
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
履くとこんな感じ。
いつも通りインスタグラムからの転載です。
雰囲気とかが参考になれば幸いです。