今回は愛用している神匠からウイングチップの【OM-11】を紹介します。革靴界で最高峰のコスパを誇る神匠は5年後どうなる!?
神匠の記事はこの記事で2本目です。1本目は以下からどうぞ。
OM11を5年間履き込んだ結果こうなった!
焦らし抜きで見ていただきましょう。
いかがでしょうか。こちらは神匠として2足目に購入しました。RE08を購入した2か月後くらいに購入したのでかれこれ5年になります。
5年くらいは余裕ですね。アッパーの状態はRE08よりも良いです。まぁRE08は無茶し過ぎたせいなんですが。
OM11は靴磨きをする際に、つま先と踵をダークブラウン、その他はブラウンか無色で磨いています。つま先の色が違うのがわかると思います。
紐は写真撮った日に変えたんで、ちょっと違和感がありますが気にしないでください。しかも長すぎた感もありますよね。7アイレット※なので長めのを購入したんですが失敗だったかも。
※アイレット=靴ひもを通す穴
使用している商品は以下を参照ください。
![[サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ダークブラウン)[HTRC4.1] [サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ダークブラウン)[HTRC4.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ndS9yzPZL._SL160_.jpg)
[サフィールノワール] SaphirNoir クレム1925 75ml 9551033 (ダークブラウン)[HTRC4.1]
- 出版社/メーカー: SaphirNoir(サフィールノワール)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
![[コロニル] Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス SI0021 (カラーレス) [コロニル] Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス SI0021 (カラーレス)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51v3kJZnciL._SL160_.jpg)
[コロニル] Collonil 1909 シュプリームクリームデラックス SI0021 (カラーレス)
- 出版社/メーカー: Collonil(コロニル)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ビフォーアフターで比較してみよう。
っと思ったら微妙にモデルチェンジしてるんですね。
斉藤さん。が購入したときはつま先は黒にカラーリングされていました。それを年月をかけてダークブラウンにしていったわけです。元々のバージョンはググっても見つからないので現行品と比較します。
写真はAmazonから借りました。
![[シンショウ] ウィングチップ (レッドシダーシューキーパー付き) OM11 Light Brown US 8(26 cm) D [シンショウ] ウィングチップ (レッドシダーシューキーパー付き) OM11 Light Brown US 8(26 cm) D](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4118f-GWLgL._SL160_.jpg)
[シンショウ] ウィングチップ (レッドシダーシューキーパー付き) OM11 Light Brown US 8(26 cm) D
- 出版社/メーカー: 神匠
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
斉藤さん。が5年間履き倒した結果はこうなりました。
どちらがお好きでしょうか?
斉藤さん。は当然自分が育てた方です。こうやって比較するとつま先と踵の色合いが本当に良くなってきたと感じます。こうやって自分好みにするのも革靴好きの醍醐味だと思います。革靴好きというか革好きかもしれませんが。
経年変化はどうでしょうかね。革そのものはあまり変化していないように見える気がします。
OM11のサイズ感や履き心地は?
スニーカーだと26cmを履く、斉藤さん。はサイズ7.0を履いています。
RE08は7.5を履いているのでワンサイズ小さいものを履いていることになります。サイズ感的には問題ない、と言いたいところですが足が浮腫んでくると甲が痛いときがあります。これはサイズの問題というよりは7アイレットの問題かなぁ。浮腫んでいないときのホールド感は素晴らしいのだけれど。
個人的には7アイレットの革靴は今後買わないと思います。
- 靴ひもを通すのが面倒くさい(主に靴磨きで)
- 甲を締め付けすぎる(木型にもよると思う)
- 合う靴ひもを探すのが面倒
こんな理由です。クラシック感が増すので見た目は好きなんですけどね。
履き心地については上で述べた通りでホールド感が高い反面、人によっては甲が痛くなるという感じです。斉藤さん。的には他は全く文句ないです。
如何だったでしょうか?興味がある方の参考になれば幸いです。