今回はセールについて。セールでお得に購入したものの気が付けば使ってない、そんな失敗をしない方法をご紹介したいと思います。興味がある方はご覧ください。
服好きにとって楽しいのが新作の時期とセールの時期。
特にセールの時期は気になっていたアイテムが安くなるので、ついあれもこれもと買ってしまいますよね。そして気が付けば使わないアイテムが増えていく。
何が悪いのか、そしてそうならないためにどうすればいいのか。
今回は散々失敗してきた斉藤さん。が経験から学んだことをご紹介します。セールで購入する前に一読いただければと思います。
セールは在庫処分!?
セールというのは、お店からすれば在庫処分の一面があるのは否定できないでしょう。全部ではありませんがやはりトレンドアイテムが安くなっていることが多いです。逆にベーシックなアイテムはあまり安くならない。
ではなぜトレンドアイテムが安くなるのか‥だって「トレンド」ですから。安くしなくても売れるのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
実際にはトレンドは一過性のモノなのでいずれピークアウトするんですね。
例えば今期の春夏トレンドアイテムをセールで購入しても来年の春夏にはピークアウトしているということがある。毎年毎年トレンドは変わっていく‥正確には意図的に変えられていくので、今期のトレンドアイテムは安くしても売ってしまいたいのでしょう。
逆にベーシックなアイテムはあまりセール対象になりません。例えばブルックスブラザーズですが、ホワイトやブラックといったポロシャツはあまりセール対象になりません。
セールで失敗しない方法。
それでは次にセールで失敗しない方法です。お得に長く愛用でいるものを購入するためにはどうすればいいのでしょうか?
実は意識すればそんなに難しくないんです。罠を罠と見抜けるかが大事。
トレンドアイテムは避ける。
そのシーズンに出たようなアイテム、トレンドのアイテムは失敗することが多いので気を付けましょう。
雑誌でもYouTubeのファッション系チャンネルでも、あの手この手で今季のトレンドはコレ!とかいってカッコ良く見せてきます。欲しくなる気持ちもわかりますがセールにいてはこれが一番の罠になります。お店側からしたらカモです。
トレンド=流行ですから、セールで買っても着られる期間が短い。お店側も在庫を抱えたくないアイテムになります。それを好んで買ってくれるのはありがたいお客様ですよね。
真面目な話、お金持ちであれば全然トレンドを追っかけるのはありだと思うんです。毎年毎年買い替えて常に旬であり続ける‥良いですよね。でもそんな人はセールでは買いません。
シンプルなアイテムを買う。
おすすめのアイテムはシャツ、ジャケット、スーツ、トラウザーズ、ニットと色々ありますが基本的には全てシンプルなもの。色は無地のグレーやネイビーを中心としたベーシックなものを買えば長く使えるでしょう。トレンドカラーや柄ものを避けると長く愛用できると思います。
ただ割とベーシックなカラー‥例えばブラウンとかベージュのようなカラーがトレンドであれば気にする必要はありません。クラシック回帰とかってクラシックがトレンドになったりすることもありますから。
そもそもトレンドを全否定しているわけではありません。トレンドを追っていた時期がありましたし、それはそれで楽しかった思い出です。
「セールで失敗しないために」を考えると極力シンプルなアイテムが好ましい。もちろんワードローブが充実していて、無地のアイテムを多数そろえている人は話が全く変わってきますが。
自分のワードローブを意識しよう。
自分のワードローブを意識してみましょう。セールに行く前に確認をして、何を足すと着こなしの幅が広がるのかを具体的に考えると失敗しません。
例えばネイビーの春夏スーツがあるとします。ワードローブにホワイトやサックスブルーのシャツばかりなら、ポロシャツやニットを購入してインナーにすると着こなしの幅が広がります。
服に興味があるけど全然まともな服がない、というのであればグレーやネイビーのスーツやジャケットを購入しましょう。紺ブレなんかもいいですね。買うときは無地です。その方が長く使えますので。
無地だとなんか寂しいとか思う方も多いと思うんです。これはあるあるで、服好きの人も昔はそうだったという人が多くいます。斉藤さん。もそう。
少し話が逸れましたがワードローブを確認して「これがあれば幅が広がる」というアイテムを考えてみましょう。決して安いからという理由で選んではいけません。
安物買いの銭失い。
昔の日本人は偉いよね。「安物買いの銭失い」とは至言です。
江戸時代から言われている言葉のようですが、安いから買うのではなく必要だから買う。長く愛用できるものを買いましょう。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
斉藤さん。は愚者なので痛い経験を多数しましたが、皆様はそうならないために気をつけてください。お金も大事ですが、使わないアイテムってあるだけでスペースをとります。そして使ってないからなかなか捨てられない。スペースをとるから機会損失にも繋がります。良いことが何もありませんのでご注意を。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はセールで失敗しない方法をご紹介させていただきました。
セールは上手く活用すれば安く良いものを手に入れるチャンス。ただし無駄に散財することも多いので「失敗しない方法」ということで記事にしました。少しでも皆様の参考になれば幸いです。
ワードローブが充実してくるとセールで無駄に購入することも減ってくるのですが、乏しいときは失敗しがちですよね。焦らないことをおすすめします。着ない服を買ってもお金とスペースの無駄ですから。この記事を読んでくださった皆様が良い買い物を出来ることを願っております。
今回は以上です。ありがとうございました。