今回は気になるニュースのご紹介。ニュースを読んでどう思ったのかを書くという緩い企画ですので興味がある方だけどうぞ。今回はポジティブな記事ばかり。
ショップにおける販売員の価値。
販売歴 平均41年、エストネーションのベテランスタッフに聞く“販売員の価値”
なかなか面白い記事だったのでご紹介。正直「うん?」と思う部分もありますが、納得できる部分も多々ありました。特にこちら。
気持ちに嘘をつかないことです。本当にお客さまに似合うものを提案することが大事。
当たり前のようですが出来ない販売員が多い。というか出来ない人の方が圧倒的に多い。記事の中でも触れられていますが、現代では服を買うのにお店に足を運ぶ必要がありません。その中で足を運んでもらうには相応の価値が必要だと思います。
そしてその価値が販売員にないとお店には行かなくなります。
今後も出来る販売員の価値は上がり続けるのではないでしょうか。出来ない販売員はいない方がいいので、販売員をおかないユニクロのような店舗も増えて2極化するかもしれませんね。
時計バブルの終焉。
時計バブルの終焉──時計オタクたちはどこに向かうのか? | GQ JAPAN
コロナ禍以降の「高級時計バブル」終焉!? 中古取引とオークションから見る市況 - WWDJAPAN
バブルなんだからいずれは終焉するでしょうね。
ここ1年2年で時計バブルの終焉とか崩壊とかよく目にするようになりました。あまり興味はありませんが、ワインとかウイスキーとか投資目的になるとつまらんなぁと思ってしまいますね。
まぁ流行の楽しさも知っているので全部が全部否定はしませんが、いい歳したオッサンとしては良い感じの時計にいつか出会えればいいかなって思っています。
バブルの終焉とか崩壊とか見かける割にはヴィンテージウォッチは値下がりしてないんですよね。
ニュースを読んで気になったネクタイブランド。
「リストラしたら、2度と職人は戻らないよ」母の金言、歯を食いしばった3代目 そして、地方発ネクタイブランドは飛躍した(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース
どこかでこのネクタイの名前を聞いたことがあったのですが‥思い出せず。
基本的に日本のブランドを応援しているのでこういうニュースを見ると気になりますね。ただ「日本の総理大臣が着用するネクタイ」って聞いても何の魅力も感じません。むしろマイナスの印象かも。これが日本の政治家の問題ですね。
個人的にはこの辺のネクタイが気になりました。
【オンラインショップ限定】〈特別仕様emon〉E23-03 霜降りの松葉色|SHAKUNONE
特に1番上は凝った作りのネクタイですね。色は好みがわかれると思いますが春にこんな色のネクタイをしたい。映えると思うんですよ。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回は俺のファッションニュースをお送りしました。
このニュースまとめは紹介したい記事がある程度集まったタイミングで紹介しています。そのためちょっと前の記事が混ざるかもしれませんがそこはご承知おきください。
ファッション業界も人が介在する要素が減りつつありますよね。斉藤さん。もオンラインショップで購入する方が多いし、そういう人は増えているのではないでしょうか。
なんというか外れの販売員に当たると最悪なんですよね。素晴らしい販売員に当たるというプラス要素よりもマイナスを考えてしまう。
ネクタイだけでなく日本ブランドに頑張って欲しい。先日韓国発のニットブランドをレビューしましたが、本当に危機感を覚えるクオリティでした。日本には素晴らしいブランドが沢山あると思っているので今後も応援したいと思いつつ、あきらかに負けてたら買えないよなぁとも。本当に頑張って欲しいものです。
今回は以上です。ありがとうございました。