やらかした。コードバン財布にシミを作ってしまいました。今回はやりたくはないけどコードバン財布を洗ってみたので参考にどうぞ。やりたくはないけど。どうなるんだ?
今まで革靴はさんざん洗ってきました。
今となっては雨でシミでも出来たら気にせず洗うくらいには自信があります。
しかしながら財布は別。
革靴って型崩れしにくいので気軽に洗えるんですよ。でも財布ってわからないじゃないですか。革はたぶん大丈夫なんですよ。洗って栄養を注入すればいい。
でも型崩れしたら素人が戻すのって難しいと思うんですよ。
そんなわけで今まで財布は洗ってこなかったのですが‥。
とりあえずご覧ください。
やらかした!コードバン財布にシミが。
ええ。やらかしました。
ちょっと志乃多寿司で稲荷寿司と巻物を買って帰ってきたんですが、稲荷寿司の煮汁が鞄の中で滴ってまして。近くにある財布に染み込んだというわけです。
もちろん鞄の内側にも染み込みました。
ちなみに酷いところを写真に撮ってますが、細かいシミは他にもあります。
先日手入れしたばかりなのに参ったなと。
これでも拭き取ったのですが‥このまま放置するわけにもいかず。
これはもう洗うしかないなと。
あっ。稲荷寿司は絶品でした。
さあ、洗ってみよう!
まずは全体を水に濡らしていきます。
躊躇しても仕方がないので豪快にいきました。
柔らかいスポンジに洗剤を含ませて洗っていきます。
強くこする必要はなく、優しく力を入れずに洗います。
ちなみに洗剤はいつものこちら。
調べると新型もあるようですね。
これは革靴を洗ってみたいという方にとてもおすすめな洗剤です。
洗った直後は‥ヤバそうだ。
なんか膨張してるし明らかに型崩れしてるっぽい。
革の表面も‥ザラついています。
これはこのまま乾かしたらダメそうだってことでこちらの登場。
有名なのは「アヴィ・レザースティック」ですが、同じ水牛で十分代替になりそうなのでこちらを使っています。値段が違い過ぎるので。
こちらで膨張している部分を潰してそれっぽい形に整えました。
後はこんな感じで除湿器の上に乗せておきます。
さてさてどうなるでしょうか?
結果こうなった。
これは失敗。
革がヘニャヘニャになってしまった。しかも波打ってる。
コードバンらしい”硬さ”が失われてしまったように思います。
あとやっぱり型崩れしてますね。
そんなわけでここからメンテ。
上の写真には写っていませんが、まずはいつも通りコロニルで栄養補給。
クリームを馴染ませてからサフィールのコードバン用クリームを追加。
塗り込んでから数分待ってブラッシング。
その後に布で不要なクリームの拭き取り&磨きます。
かっさ棒も使って表面を平らにしつつ形も成形。
多少はマシになりました。
が、やっぱり失敗ですね。
コードバンの表面がザラザラしたのは直らず。
かっさ棒でかなり力をいれてグリグリとやったのですが‥。
これはたぶんコードバンの毛羽立ちだと思うので、今度別の方法を試してみようと思います。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はシミになってしまったコードバン財布を洗ってみたという内容でした。
結果としては失敗です。
ただまだ諦めてません。
この失敗をなんとかして挽回したい。
最悪はリペアショップに持っていこうと考えております。
とりあえず読者の皆様にはコードバン財布を洗うのはおすすめしません。
革小物を洗うのはちょっと難しいですね。軽く表面を洗う程度ならいいのですが、シミなんかはプロに任せた方がいいと思います。
今回は以上です。ありがとうございました。