皆さんはマフラーをどうやって巻いてますか?いろいろあってどれが良いのかわからない、って方も多いのではないでしょうか。今回はマフラーの巻き方をご紹介しつつ最後におすすめを。
マフラーって冬の小物では最重要アイテムだと思うんです。
斉藤さん。は7、8本所有していますし、当ブログでもいくつかご紹介しました。
やはりカラバリが欲しくなるんですよね。顔の近くにあるせいか装いへの影響がとても大きいアイテムだと思います。
今回はそんなマフラーの巻き方について。
最初に言ってしまうと色々と紹介しますが、最終的には好きに巻けばいいと思います。
ただやっぱりおすすめはあるので参考にしていただければ。
マフラーの巻き方6選。
他にもありますが、個人的にはこのあたりを押さえておけばよろしいかと。
面倒(難しい)のはピッティ巻きくらいであとは一目でわかると思います。
たらし
View this post on Instagram
巻かずに首にかけてたらすというもの。
防寒性はいまいちなのでマフラーを巻いたら暑いというときにおすすめ。
ちなみにこれをやるときにコートの前を全部開けるとこれ見よがしになるのでご注意を。上の写真は色の合わせをわかりやすくするためです。
半周巻き
たらしの状態から片方を首の後ろに巻くやり方。
写真のようにマフラー自体にボリュームがないといまいちな感じになります。
一番クラシックな印象がある巻き方で赤峰先生はこれですね。
斉藤さん。が幼い頃はみんなこれだったような気がします。
ただ斉藤さん。はあまりやりません。理由は歩いていると「たらし」に戻ってしまうことが多く、その度に首の後ろに巻くのが面倒だから。
ワンループ巻き
定番中の定番ではないでしょうか。
シンプルで防寒性も高い巻き方です。
上の画像のようにボリュームがあるマフラーでやってもいいですし、ボリュームがないマフラーでも良い感じに決まります。
巻き方はこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
ニューヨーク巻き
面倒くさそうだけど「1週巻き付けてから両端を結ぶだけ」と実は割と簡単な巻き方。
ただ若干整えるのが面倒といえば面倒。
写真のようにボリュームがあるマフラーでやるとボリューム感が強すぎるかも。
巻き方はこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
ピッティ巻き
View this post on Instagram
首元にボリュームが出る巻き方。
一番面倒くさい上に「やり過ぎ感」があるのであまりおすすめはしません。
一昔前に流行りましたが最近はあまり見なくなったような気がします。
巻き方はこんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
なぞ巻き
なぞ巻き。セミニューヨーク巻きとも言えるかも。
ニューヨーク巻きは最初にワンループ巻きますが、それをしないで巻くようなイメージ。これは赤峰先生がよくやる巻き方で、イタリアにいったときに真似するようになりました。調べても出てこないので「なぞ巻き」としました。
巻き方の動画は少々お待ちください。
おすすめの巻き方は?
View this post on Instagram
一押しは「ワンループ巻き」です。
例えば飲食店などに行った場合、当然マフラーを取りますよね。
そして一度取ったマフラーを巻くときは5秒くらいで済ませるのがスマートかなと。
ただでさえ冬場はコートを着たりと時間がかかる中で、マフラーにまで時間をかけるのはあまりカッコ良くないと思うんですよね。
つまり所作の部分。
あとは首元にボリュームも出ますし、きっちり巻くので防寒性も十分。
続いて「なぞ巻き」です。
これも良いんですよ。ネクタイ巻きとは違うんですがちょっとネクタイっぽいというか。見た目に上品なんですよね。
赤峰先生は食事のときもマフラーを取らずに食べていて、これがかなりカッコ良かったんですよね。真似したくなる所作でした。
大人のマフラーの巻き方、これでいかがでしょうか?
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はマフラーの巻き方についてご紹介しました。
まぁ冒頭に申し上げた通り、好きな巻き方をすればいいと思います。
おすすめはあくまで「おすすめ」であってそれ以上でも以下でもありません。
赤峰先生のように「半周巻き」派の方、「たらし」派の方や様々あるかと思います。
否定するつもりは全くないので誤解はしないようにお願いします。
ただ人をカッコ良く見せる手段の1つに所作はあると思うんですよね。
手が込んだ巻き方をするのであれば、是非手慣れた感じで巻いていただきたいと思います。その方がカッコいいと思うので。
今回は以上です。ありがとうございました。