今回は気になるニュースのご紹介。ニュースを読んでどう思ったのかを書くという緩い企画ですので興味がある方だけどうぞ。海外でも雑誌は厳しいようです。
中国版「LEON」廃刊する。
中国版「LEON」が廃刊、日本の高級ファッション誌として初めて中国に進出
2008年に創刊していたようですが残念ながら廃刊。
記事の中にもありますが中国経済も厳しい状況なのでファッション誌は厳しいのかなと。ファッション誌‥というかメンズファッション誌か。あまりいい話は聞きません。
世界のどこかには好調なメンズファッション誌ってあるのでしょうか。もしあるならどんな国でどんな雑誌なのか読んでみたいですね。
日本産6万円超えのカシミヤニット
日本産6万円超えのカシミヤニット 世界に販路、英高級紳士服店でも [岩手県]:朝日新聞デジタル
興味あります。調べてみるとカラーも豊富だし価格もそれなり。
いやいや6万は高いって思われるかもしれませんが、公式Webに「最高等級のカシミヤ原毛を日本で紡績した」とあるのでむしろ安い可能性もあります。
まぁ6万は下限でだいたいはちょっと手が出ない価格帯なのですが…。
「着用・洗濯」を繰り返すことで、よりふんわり、やわらかくなる「育てるカシミヤニット」。
こういうのを見ちゃうとニット好きとして気になりますよね。
リバイバルファッション20年説
「リバイバルファッション20年説」。昨今のブレザーのブレイクは、今年冬から来年春がピーク?(AERA STYLE MAGAZINE) - Yahoo!ニュース
記事の内容としてはブレザーがこれからトレンドになるという内容。1960年代にアイビーが流行って、20年周期でブレザーが人気になっていると。
ブレザーが人気、これはこれでいいのですが‥20年説も何もトレンドを作ってるのは業界側じゃんっていう。引っ掛かったのはそこ。
いや、ファッション(流行)って自然発生するものではなくて、業界が旗を振って誘導するものですよね。なんかそういう欺瞞っていうのかな、やめません?
人を騙すようなビジネスってよくないと思うんですよね。ファッション誌が広告収入で成り立ってたり、昔は知られていなかったことが普通に知られる世の中。
堂々と「こういう方向でトレンドを作ろうと考えてます」って言った方がよくない?
炎上したおじさんパーカー論。
上の記事でいろいろ書いてます。
個人的には納得できることはあれど終始女性が不愉快って感じですかね。なんであそこまで上から目線なのか。若い女性怖い。
全く関係ありませんが、つい先日パーティーでテリー伊藤さんが「おしゃれをする理由は女にモテたいからだ」と言ってました。
なるほど‥とはならず、本気で女性にモテたいとは思ってないんですよ。いや、お前モテないから負け惜しみだろ!って声が聞こえてきそうですが本当にそう思ってる。
それよりもわかる人に「こいつなかなかやるな」って思われたいんだよなぁ。まぁ余談でした。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回は俺のファッションニュースをお送りしました。
このニュースまとめは紹介したい記事がある程度集まったタイミングで紹介しています。そのためちょっと前の記事が混ざるかもしれませんがそこはご承知おきください。
日本のニットブランドUTOが気になります。
簡単に手が出せる価格帯ではないので当面購入予定はありませんが、来年以降どこかで検討したいと思います。
今回は以上です。ありがとうございました。