今回は腕時計について。中学生になった子供の入学祝い&誕生日プレゼントに、オリエントの腕時計を購入しました。紹介する予定はなかったのですが、思っていた以上に良かったのでご紹介します。
時計の趣味はそれぞれですが、クオリティの高い低いはあると思います。
今回ORIENT(オリエント)の時計を紹介するのですが、価格の割にとても真面目に作られていると感じました。さすがメイドインジャパン。
時計のクオリティって細かいところの積み重ねだと思っています。工芸品というか、単純に時間を計るだけではない魅力がそこに宿りますよね。
もちろん何十万円もするような時計とは比べられませんが、それでもいい時計だったのでご覧ください。
ORIENT(オリエント)の時計をご紹介。
子供が選んだのはこちらの時計。
自動巻き(手巻き付き)の機械式時計で、文字盤からゼンマイが見えるオープンハートと呼ばれるもの。
ネイビーの文字盤にホワイトのインデックス、時針分針秒針。ベルトはネイビーの革ベルトです。
見た瞬間に「おっ」となりました。
キレイですよね。
ちゃんとハック機能も付いており、リューズを引いて時間を合わせるときは秒針が止まります。秒まで揃えたい人向けの機能ですが、付いていない機械式時計って結構多い印象です。
だいたい2万円くらいの時計なのですが、価格も中途半端だしもうちょっと低いクオリティのものを想像していました。
文字盤をアップするとこんな感じ。
良いですよね。
冒頭にも書きましたが何十万円もする時計とは比べられません。
例えば風防(ガラス)は購入時計であれば『サファイアクリスタルガラス』ですが、こちらは『ミネラルガラス』という割れやすく欠けやすいものです。
裏はシースルーバック仕様。
オープンハートが欲しいという方は、ゼンマイが動いているところが見たいでしょうからシースルーバックが正解だと思います。
ベルトはそこまで良い革ではないと思いますが価格を考えれば文句ありません。
高級時計と並べて比べればやっぱりチープさはあります。
でもあきらかに2万円とは思えないクオリティで、何も知らずにいくらだと思う?と聞かれたら7、8万円くらいと答えます。
7、8万円の価値があるとはいいませんが、それくらいの時計にありそうな雰囲気がある時計だと感じました。
着用時のサイズ感はこちら。
最近の時計らしい結構大きめなサイズ感です。
中学生の子供が着用していますが、かなりがっしりした体型ですので大人が付けても同じようなサイズ感になると思います。
合わせて読みたい。
前編はこちらからご覧ください。
なぜ機械式時計を贈ったのか、この時計を選んだ理由、そんなことが書かれています。
服育!?中学生に贈る時計はどれがいいのか? - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回はORIENT(オリエント)の時計をご紹介しました。
正直、価格以上のクオリティで驚きました。さすがメイドインジャパンというか、真面目に時計を作っているなと感じた次第です。
サイズが大きめなので腕が細いと難しいかもしれませんが、骨太な方にはおすすめです。
今回紹介したのはこちらの時計。
他にも近いモデルがあるので気になった方は検討してみてはいかがでしょうか。
斉藤さん。的にはアラビア数字のものが気になっていたのですが、子供はローマ数字の方が良かったようです。
今回は以上です。ありがとうございました。