1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

アラフォーのオッサンが自分のスタイルを探し続けるブログ。

【2024-2025】寒い冬を乗り越えるために活躍したアイテム5選

まだ寒い日が続きますが立春も過ぎ暦の上ではもう春。今回は寒かった冬を乗り越えるために活躍したアイテムをご紹介します。興味がある方はご覧ください。

 

ちょっと偏った結果になっています。

まず前提として斉藤さん。は基本的にテレワークをしております。しかし部屋にエアコンがない。あるのは小さい電気ストーブのみ。

当然寒い。そんな寒い部屋で働く上で活躍してくれたアイテムをメインにご紹介。

暖かい恰好をすれば意外と何とかなるものです。

 

 

5位 AkamineRoyalLineのコート

www.1978.tokyo

 

コートで1番着たのはこちらになります。さすがに部屋では着ていません(笑)

雨が降ればトレンチですが、それ以外で一番着たのがAkamineRoyalLineのツイードで仕立てたコート。

やはり膝下丈というだけで暖かい。生地がツイードともなれば防寒性はこれ以上ないものでしょう。東京よりも寒かったミラノでも問題なかったことを考えれば当然かもしれませんね。

 

4位 AkamineRoyalLineのトラウザーズ

www.1978.tokyo

 

繊維としてコットンよりもウールが暖かいのは当たり前。

しかし「重さと厚みこそが正義」ということでしょうか。このトラウザーズは凄い。転んでも怪我しない厚みと重量感は伊達じゃありません。

おそらく同じトラウザーズを所有している人は理解してくれると思います。

 

3位 INVERALLANのブランケット

www.1978.tokyo

 

大事。寒い日は包まって働いていました。

本当に買っておいて良かった。よくあの価格で買えたなと思いつつ当時の自分に感謝しています。あと掛け布団の上から毛布として使っていましたがやはり暖かい。昼はブランケットとして、夜は毛布として大活躍してくれました。

 

2位 IOLOのベビーキャメル混タートルネックセーター

www.1978.tokyo

 

ローゲージやミドルゲージのタートルネック全般が活躍してくれましたが、その中でも今期一番着たのがIOLOのタートルネック。外に着て行くことも当然ありましたが、どちらかと言えば家で着た方が多かったと思います。

朝起きて、顔を洗って、歯を磨いたらハンガーにかけてあるこのタートルネックを着る。これがルーティンでした。明らかに暖かくなるので助かりました。感謝。

 

1位 HYSTERIC GLAMOURのカウチンセーター

www.1978.tokyo

 

意外でしょうか。そもそもレビュー記事に書いてある通り、当面はルームウェア、ワンマイルウェアとして活用する気だったので予定通りの使い方。

予定通りというか、予想通りワンマイルウェア以上の使い方はしませんでしたが、逆にルームウェアとして大活躍してくれました。

めっちゃくちゃ暖かい。IOLOのタートルネックの上からこのカウチンセーターを羽織る。そんな日々でした。

 

まとめ。

いかがだったでしょうか。

今回は寒い冬を乗り越えるために活躍したアイテムを5つご紹介しました。

えっ?服買う金でエアコン買えって?

 

おっしゃる通りです。

 

毎年、特に夏になるとそう思うんですよ。冬と違って耐える一択なのが夏ですからね。でもエアコンの金があったらまぁまぁ良い服が買えるんですよね。スーツやジャケットをオーダーする際に生地のグレードも上げられますし。

頭ではエアコン買うべきだと思いつつも‥ね。

 

でも‥北海道人みたいに冬場に部屋で半袖で過ごすのも服道楽としてはもったいない気がするんですよね。夏?夏はあれですよ。「ダンディズムとはやせ我慢」ですから。

 

 

今回は以上です。ありがとうございました。