これは一生モノ!と自信を持って言えるアイテムのご紹介。紹介といってもリンク集のようなものなので内容に期待はしないでください。記事も増えてきたのでまとめてみました。
これまで様々なアイテムを紹介してきました。
良いものもあれば、そこそこのもの、良いと思ったけど使い込んでいくと微妙だったもの。いろいろありました。
今回はネクタイ編。これは悩まずに決めました。
皆様はネクタイって何本持ってますでしょうか。斉藤さん。はだいたい50本ほど所有しています。もちろん有名ブランドもありますし、過去にはオーダーしたこともあります。
そんなネクタイの中でこれは一生モノだと思えるものをご紹介。
本記事では細かいことは申し上げませんので詳細はリンク先をご覧ください。
皆様のワードローブ構成の参考になれば幸いです。
俺の一生モノのネクタイをご紹介。
今回はネクタイで一生使い続けたいというものをご紹介します。
他のアイテムと比べてほとんど悩まずに決まりました。ネクタイってそれくらい差が出るアイテムなんですよね。ただあくまで現時点だということをご認識置きください。
いつかもっと素晴らしいネクタイに出会ったらまた変わるかもしれません。
厳選してご紹介するのでご覧ください。
AkamineRoyalLine
最初はAkamineRoyalLineのネクタイ。
人生で最も締めやすいネクタイです。誰が締めてもディンプルが綺麗に出来るネクタイで、プレーンノットで締めるとノットのサイズがとても美しい。
3本セットでの購入となりましたが、一生モノはグレーとブラウン。どちらも他で手に入れるのは難しいであろう色味です。
実用品として究極のネクタイだと思います。
Angelo Fusco (アンジェロ・フスコ)
所有しているネクタイでもっとも高額なもの。
セッテピエゲの小紋柄ネイビーで締め心地もとても良い。ジャガード織の生地感も含めてネクタイとして高級感があります。
ここぞという時に締める勝負ネクタイのような位置づけで、ビジネスからパーティ、卒業式や入学式と様々なところで活躍してくれます。
E.Marinella(マリネッラ)
世界一有名?なネクタイブランドではないでしょうか。
こちらもセッテピエゲでマリネッラらしいネイビーのドットタイ。締めたときのノットの大きさとディンプル、ネイビーの色味も含めて美しい。
文句の付けようがありません。見るからに雰囲気のあるネクタイです。
TIE YOUR TIE(タイユアタイ)
マリネッラと双璧であるタイユアタイ。実はあまり好きではありません。
あまり締めやすくないというか、小剣が長かったりノットのサイズがいまいち決まらないというか。それでも数本所有している理由は色柄です。
特にこのネクタイはオーダーしたもので、和を感じさせるグリーンの色と小紋柄が最高に気に入っています。春先に締めるとテンションが上がる一本です。
COCON(ココン)
今は亡きココンのネクタイ。
このネクタイは生地ですね。本当に美しいネイビーでヌメっとした光沢がたまりません。ネイビー無地は一番多く所有していますが、ネイビー無地ほど生地によって雰囲気が変わるネクタイもないと思います。柄がないので誤魔化しが効かない。
ちなみにセッテピエゲを超えるディエチピエゲ(10回折り)で、重厚感も素晴らしい一本です。
Atto vannucci(アットヴァンヌッチ)
最後は完全なる変化球のアットヴァンヌッチ。
ファンが多いブランドですがこのネクタイは”ちゃんと締める”のではなく、雑に締める方が魅力的なネクタイ。ネイビー無地のウールタイで、しかもセッテピエゲなのでふんわりとした雰囲気になります。
ウールのネクタイって秋冬の印象が強いのですが、こちらは締めたときに柔らかい印象になるためか真夏以外は締められます。こういう変化球があってもいいのかなと。
まとめ。
いかがだったでしょうか。
今回は「俺の一生モノ」の題してブログ名に対してのアンサーとなるリンク集でした。
今後もこれは一生モノだという革靴に出会えたら随時追加したいと思います。
毎回ですが「あれがない」「これは?」というものがあるかと思います。
ネクタイでいえばフランチェスコマリーノとか入ってません。もちろんとても良いネクタイなのですが替えが効くのかなと。ブルックスブラザーズも同じ理由。
今回ブランドで並べていますがあくまで紹介したネクタイが対象です。同じブランドでも違うネクタイは選外になります。
ネクタイの基本を教えてくれたのがAkamineRoyalLineだとすれば、ネクタイの幅を教えてくれたのがアットヴァンヌッチ。紹介したネクタイはどれも素晴らしいものです。
後何かしらの理由で心変わりする可能性はあるかもしれません。このリストはあくまで現時点のもの。
素晴らしいネクタイに出会ったら、または数年後に心変わりしたら更新いたします。
今回は以上です。ありがとうございました。